聴音とは、音楽においての基礎訓練であるソルフェージュの1つです。 ピアノで演奏されたメロディーや和音を五線譜に書いていきます。 聴音を訓練することにより音を聴き分ける力、そして聞いたメロディを譜面に表すという力が身につく…
CATEGORY 音楽理論
新曲視奏(唱)のやり方。練習方法は?うまくできないときどうする?おすすめの楽譜や教材は?
音楽を学ぶ上でやはり譜面がパッと読めるととても便利です。英語の新聞がすらすらと読めると世界が広がるように楽譜が読めると音楽の世界が広がります。 その訓練の一つに新曲視奏(唱)があります。 今回は新曲試奏についてお話しして…
読譜力をあげる・早くするトレーニングの方法のコツやおすすめ教本・アプリは?
音楽に携わっていたらやはり楽譜が読めるようになりたいですね。 読譜力を身に付けることができたら、さらに音楽の幅が広がります。音楽の共通語のひとつとして楽譜を読めるようになるにはどうしたらいいのか? 今回はトレーニング方法…
管弦楽法をわかりやすく解説!独学で学ぶのにおすすめな本5選
管弦楽法とは何でしょう? 管弦楽法とは、オーケストレーションとも言います。 音楽上のアイディアを、オーケストラで表現する手段のことです。オーケストラで表現すると言ってもたくさんの楽器があり、「私は全部の楽器を使うことがで…
対位法って何?作り方やルールは?初心者の簡単な学習方法やおすすめ本は?
対位法って何でしょう?和声法とは違うのでしょうか? 和声法がメロディに対してハーモニーをどう進行させるか?を重視するのに対して、対位法はいかに同時に複数のメロディを重ねるか?が重要になります。 対位法と和声法は違うといえ…
和声法って何?禁則は?初心者の簡単な学習方法やおすすめ本は?
和声法って何?聞いたことあるけど和音との違いはなんでしょう?和音と関係あるのでしょうか? 楽曲は複数の和音からできていて、その和音の進行によって音楽の印象が違ってきます。 場合によっては違和感を感じることもあるのです。 …
和音とは?代表的な種類と一覧。わからない場合の簡単な学習方法は?
和音とは何でしょう?音楽を演奏する上で和音はとても大きな役割を果たしています。メロディーが一緒でも和音を変えることで曲調が全然変わります。 この和音についての仕組みや成り立ちを知ると作者の意向を知ることができるし、また自…
旋法とは?その種類と一覧。音階との違いや学習方法は?
旋法とは何でしょう。 明治時代に「旋律」という言葉が生まれました。日本ではメロディーのことを「律」と表しており、律(メロディー)が動き回るという意味です。 その旋律を形作る方法を旋法といいます。と言ってもすぐに理解するこ…
音楽理論とは?内容や種類一覧 初心者は何から学べばいい?
音楽理論と聞くと難しいように聞こえますが、演奏や作曲などを行う時の方法を導くための基礎的な理論を言います。 子供のころからピアノやヴァイオリンなど習っている人は、知らず知らずのうちに身に付けているので、改めて学んだ時に「…