和音とは?代表的な種類と一覧。わからない場合の簡単な学習方法は?

和音とは何でしょう?音楽を演奏する上で和音はとても大きな役割を果たしています。メロディーが一緒でも和音を変えることで曲調が全然変わります。
この和音についての仕組みや成り立ちを知ると作者の意向を知ることができるし、また自分が作曲したりアレンジしたりする時に理想の音楽に近づくこともできます。
まずは難しく考えないで、一度和音について学んでみましょう。

和音とは?

和音とは高さの異なる音を同時に鳴り響かせたときに生じる音の響きをいいます。基本は音は三つ以上必要ですが、1音省かれて2音になる場合もあります。
3つの音は三和音、4つの音は四和音と呼ぶのです。

三和音

三和音とは高さの異なる3つの音でできています。音に3度上の音を重ね、またその音の上に3度上の音を重ねたものを三和音といいます。
ハ長調の和音です。
一番下の音をたどると『Do-Re-M-i-Fa-Sol-La-Si』とハ長調の音階になっていて、その音階の上に出来た和音をハ長調の固有和音といいます。

音の名称

和音内の音には各名称があります。譜面の上で説明しましょう。

一番下の音を根音といい、その上の音が3度上のため第三音、その上の音は根音の5度上のため第五音といいます。

主要3和音

音楽上で重要な3つの和音を主要三和音といいます。
➀主和音:音階の主音上にできた和音
➁属和音:音階の属音上にできた和音(属音とは主音の5度上の音)
➂下属和音:音階の下属音の上にできた和音(下属音とは主音の5度下の音)

ハ長調の例では、
主和音は Do – Mi – Sol
属和音は(Doの5度上はSolなので)Sol – Si – Re
下属和音は(Doの5度下はFaなので) Fa – La – Do となります。

和音の度数

和音の度数は、主和音を「Ⅰ」として、下属和音は「Ⅳ」、属和音は「Ⅴ」のようにローマ数字の大文字で表します。
属和音は「五度の和音」下属和音は「四度の和音」と呼ぶことが多いです。

和音の構造

次に和音の構造についてお話ししますね。和音には根音と第三音、第五音の度数の違いで受ける印象が全然違います。
三和音には長三和音・短三和音、増三和音・減三和音があります。
その違いについて説明していきましょう。

長三和音

「ハ長調のⅠ」を例にとって説明しましょう。根音と第 三音の関係が「長3度」、第三音と第五音の関係が「短3度」です。

このように「長3度 + 短3度」で組み立てられている和音を長三和音(ちょうさんわおん)といいます。

短三和音

「ハ短調のⅠ」を例にします。根音と第三音の関係が「 短3度」、第三音と第五音の関係が「長三度」です。長三和音と比べて暗い印象になります。

減三和音

「ハ長調のⅦ」の和音を例にしてみましょう。根音と第三音の関係が「短3度」で、根音と第五音の音程が減5度の和音

増三和音

ハ短調のⅢの和音を例にします。根音と第3音が長3度で、根音と第5音の音程が増5度の和音です。短調のⅢの和音のみ増三和音になります。

※短調の第五音を半音上げるという和声短音階のルールに沿ったもので、以下のような秩序になります【 全音 → 半音 → 全音 → 全音 → 半音 → 増二度 → 半音 】

四和音とは

四和音とは4つの音が同時に鳴る和音を言います。四和音は、三和音の第5音の3度上に音を加えます。根音の7度上になるので第7音と呼びます。
ハ長調の音階の上に四和音を重ねてみましょう。

次にハ短調の上に四和音を重ねてみます。和声短音階のルールに 従って7音目は半音上げます。

属七の和音

長三和音に根音から短7度上の音を第7音として加えた和音。第5音と第7音の音程は短3度。

スポンサーリンク

長七の和音

長三和音に根音から長7度上の音を第7音として加えた和音。第5音と第7音の音程は長3度。

短七の和音

短三和音に根音から短7度上の音を第7音として加えた和音。第5音と第7音の音程は短3度。

短三長七の和音

短三和音に根音から長7度上の音を第7音として加えた和音。第5音と第7音の音程は長3度。

導七の和音(減五短七の和音)

減三和音に根音から短7度上の音を第7音として加えた和音。第5音と第7音の音程は長3度。

減七の和音

減三和音に根音から減7度上の音を第7音として加えた和音。第5音と第7音の音程は短3度。短調の導音上の七の和音であり、12の全短調の内、3つしかない、すなわち4つの短調に共通である。

増七の和音

増三和音に根音から長7度上の音を第7音として加えた和音。第5音と第7音の音程は短3度。

和音の転回形とその種類

和音の構成音のひとつまたはいくつかをオクターブ上げ下げして、構成音の順序が入れ替わり、根音以外の音が一番下になることを和音の転回といいます。
根音が一番下になっている、いわゆる基本の和音を和音の基本形、それに対して構成音の順序が入れ替わっているものを和音の基本形と呼びます。転回形は一番下の音が第何音であるかにより名前が変わっているのです。
その種類についてご説明しましょう。

基本形

まずは基本形の構造をおさらいします。根音の三度上に第三音、その三度上に第五音で構成されている和音が基本形です。

第一転回形

和音の第三音がいちばん下になった転回形です。

第二転回形

和音の第五音がいちばん下になった転回形です。
*三和音の転回形は第二転回形までとなります

第三転回形

和音の第七音がいちばん下になった転回形です。

*四和音については第三転回形までとなります。

第四転回形

和音の第九音がいちばん下になった転回形です。五和音にのみ存在します。

和音の展開については、一番下の音が変わることにより響きは変わりませんが、音楽の印象が変わることがあります。

和音の学習法

和音についてご説明してきましたが、譜面を見ているだけでは理解できません。
まずは譜面で示したものを音に出してみましょう。音と譜面の両方で理解するのが一番の近道です。
実際にロックやフォークをしている人はコード(和音)を覚えるのに先にギターなどで奏でながら理解しています。このような和音の理論を知らずにいい曲を書いている人が多いのも事実です。
ピアノでも、ギターでも構いません。和音を奏でてみましょう。

まとめ

今回は和音についてご説明しました。音楽にとって和音はとても大きな役割を担っています。同じメロディでも和音の違いによって全然違った雰囲気の音楽になると言っても過言でありません。
和音の理論を学ぶことで音楽の知識の深まりが生まれるでしょう。とはいえ頭でっかちになることなく、まずは心で響きを感じることが大切です。
自分で美しいと思う響きを感じて音楽を奏でてください。
和音を学んだあなたへ、次は和声についても学ぶと更に深く音楽に近づけるでしょう。

[amazon]和音について学ぶことが出来る本はこちら。

>音楽理論とは?内容や種類一覧 初心者は何から学べばいい?

 

人気の音楽教室おすすめ

都内200箇所で展開!クラシックに強い音楽教室『椿音楽教室』

:

椿音楽教室は東京都内200箇所以上のスタジオを中心に、神奈川・千葉で11種類の音楽教室を開講しています。クラシックに強く幅広い年代で人気です。オンラインレッスンにも対応しているので全国どこからでも受講可能。価格設定は1レッスン当たり税込5,825円(月4回の場合・60分)。この価格で質の高いレッスンを受けられますので評判がよいです。

利用料金1レッスン当たり税込5,825円(月4回・60分レッスン・マンツーマン)
ジャンルピアノ・ボーカル・弦楽器・木管楽器・金管楽器・ギター・ドラム・DTM・作曲・ソルフェージュ・楽典・指揮・和楽器

全国40校で展開の有名音楽教室『シアーミュージック』

:

シアーミュージックは、国内でも有名な音楽教室で全国40校を展開しています。マンツーマンレッスンできめ細かい指導が話題となっています。感染症対策を取ったうえで安心してレッスンを受けることが出来ます。価格設定は1レッスン当たり税込4,400円(月4回レッスンの場合)利用料金が明確で分かりやすいことに加え、業界でも最安値クラスとなっています。

利用料金1レッスン当たり税込4,400円(月4回・45分レッスン・マンツーマン)
ジャンルボーカル系・ピアノ・管楽器・弦楽器・打楽器・DTM

大人になって音楽を始めたいあなたにおすすめ『EYS音楽教室』

EYS音楽教室は、関東と関西圏を中心に32か所で音楽教室を展開しています。レッスン生は1万人以上!特に大人向けのレッスン(50代以上でも歓迎!)に特徴があり、安心して通うことが出来ます。また、希望者には楽器をくれるという斬新なサービスも嬉しいです。

利用料金1レッスン当たり10,520円〜(月2回・55分レッスン・マンツーマン)
ジャンルボーカル系・ピアノ・管楽器・弦楽器・打楽器・DTM

オンラインでのレッスンにおすすめ『シークミュージックスクール』

シークミュージックスクールは、神奈川県を中心に展開している音楽教室ですが、特徴的なのはSkypeやZoomなどのオンラインレッスンが充実しているところ。コロナ禍でおうち時間を充実させたい方にぴったりな学校です。

利用料金1レッスン当たり税込4,125円(月4回・45分レッスン)※オンラインは2,062円~
ジャンルピアノ・ボーカル/ボイトレ・ギター・ベース・ウクレレ・マリンバ

ボイストレーニングなら『ボイストレーニング教室KISS』

独自の呼吸法を取り入れたボイトレが評判の音楽教室です。教室は東京にありますが、Skypeでのレッスンに対応しており全国どこからでも受講できます。

利用料金1レッスン当たり税込6,000円(月2回・40分レッスン)※オンラインは5,500円~
サービス内容ボイストレーニング

 

>>[amazon]クラシックのジャンル別話題作をチェック!

スポンサーリンク
関連記事
(Visited 3,812 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)