ドミトリー・カバレフスキーの楽曲の特徴及び評価。おすすめ代表作5選

出典:[amazon]Kabalevsky: Pieces for Children

ドミトリー・カバレフスキー(以下カバレフスキー)は、ロシアのサンクトペテルブルクに生まれた20世紀ソビエトを代表する作曲家の1人です。20世紀のロシア(ソビエト)音楽といえばショスタコーヴィチやプロコフィエフの作品が挙げられますが、ソビエト時代におけるカバレフスキーの地位は彼ら以上であり、特に晩年は音楽芸術教育の委員長に選出されるなど、重要な役職についています。そんなカバレフスキーはどのような作品を残したのでしょうか。今回はカバレフスキーの楽曲の特徴やおすすめ作品を紹介します。

カバレフスキーの楽曲の特徴や評価について

カバレフスキーの楽曲の特徴はどのような点にあるのでしょうか。簡単に紹介します。

若くして才能を発揮

ペテルブルグからモスクワへ移住したことをきっかけに、カバレフスキーは音楽学校に通います。作曲とピアノの才能に恵まれていたため、28歳の若さでモスクワ音楽院の教壇にたち、35歳で教授になりました。1930年代のカバレフスキーは代表作も多く、「2つのソナチネ」や「道化師のギャロップ」を発表したのもこの頃です。

音楽教育に熱心に取り組む

20世紀初期のクラシック音楽は、伝統的な手法から発展した、無調や十二音技法が流行した時期でした。そんな時代にありながら、カバレフスキーは伝統的な全音階の作品を好み、平易で馴染みやすい作品を作曲しました。とくに音楽教育に熱心に携わり、若い音楽家のために各種協奏曲を提供し、またカバレフスキー自らも学校の教育現場に赴くなど、ソビエト音楽の発展に大きく寄与しています。

晩年は最も成功した作曲家と称された

ハチャトゥリアンやストラヴィンスキーなどがソビエト当局の監視に怯える中、共産党に入党していたカバレフスキーは、ソビエト公認の作曲家として優遇されます。また第2次世界大戦中には愛国的作品を作曲し、ソビエトの音楽雑誌の編集者を務めるなどソビエト国内での地位を高めました。日本では「道化師のギャロップ」と「2つのソナチネ」が有名ですが、近年では管弦楽曲や組曲などが再発掘され、新たに注目を集めています。

カバレフスキーのおすすめ代表作5選

カバレフスキーの作品は十二音階技法などの実験的音楽よりも、誰にでも分かりやすく、子供の教育のための作品が多いようです。今回紹介する作品も、主に当時の青少年たちに捧げられた作品です。

ヴァイオリン協奏曲

教育熱心だったカバレフスキーは、若者の音楽教育として「青年に捧げる協奏曲三部作」を作曲しています。このヴァイオリン協奏曲はその第1作目にあたり、1948年、共産党の青年組織(コムソール)結成30周年を祝い作曲されました。

全3楽章で構成され、演奏時間は15分程度とされています。協奏曲としては小品ですが、その理由は、若者たちが三部作を1回の演奏会でまとめて演奏できるようにするためでした。

スポンサーリンク

チェロ協奏曲第1番

三部作の二作目にあたる作品です。ヴァイオリン協奏曲と同様1948年に作曲され、翌年1949年、モスクワ音楽院の学生管弦楽団により初演されました。一作目、三作目は長調で構成されていますが、二作目のこの作品は短調となっています。これも、演奏会でまとめて演奏されることを考慮に入れて、意図的に変化をつけたと考えられています。全3楽章構成で、第2・第3楽章ではロシア民謡を元にしたメロディーが用いられています。

ピアノ協奏曲第3番

1953年に作曲された三部作の最終作です。チェロ協奏曲から少し時間が経っていますが、同年にモスクワ音楽院大ホールにて初演されました。初演でピアノ演奏を担当したのは、当時15歳だった世界的ピアニストのウラジミール・アシュケナージです。カバレフスキー自身が初演を依頼しましたが、録音時にエミール・ギレリスに依頼したことが原因で、両者に溝ができたというエピソードが残っています。演奏時間は20分程度で、こちらも全3楽章で構成されています。

ピアノ協奏曲第4番

1979年に作曲された作品です。「青年のための三部作」ではありませんが、こちらも後進の育成のために作曲されました。モスクワで初演された本作品は、モスクワ音楽院の学生だったユーリ・ポポフがピアノ独奏を担当しました。演奏時間も12分程度と作品の規模は小さいですが、カバレフスキーがプラハを訪れた際に聴いた、3つの民謡をベースとした独奏的な作品です。第3楽章ではスネアドラムで始まり、ジャズ的な要素も含まれています。

交響曲第3番「レクイエム」

1933年に作曲された交響曲です。管弦楽・合唱付きの「レクイエム」形式で作曲された作品であり「レーニンへのレクイエム」、「レーニンを偲ぶレクイエム」とも呼ばれています。交響曲第3番となっていますが、本作は第2番よりも前に作曲され、レーニンの没後10年を記念して作曲されました。2楽章構成となっており、1楽章はソナタ形式、2楽章が合唱付きという珍しい構成です。演奏時間は20分ほどで、葬送行進曲のリズムが採用されています。

まとめ

カバレフスキーの作品について解説しました。「現代ロシア音楽はよくわからない」と敬遠される方もいるかもしれませんが、カバレフスキーの作品は西洋音楽の伝統を踏まえながら、平明で聴きやすい作品が多いと思います。カバレフスキーはピアノ曲、交響曲、室内楽、オペラなど、あらゆるジャンルの作品を残しており、近年その作品群が見直されています。ぜひこの記事を機会に、カバレフスキーの作品を聴いてみてはいかがでしょうか。

👉[amazon]ドミトリー・カバレフスキーのCDはこちら。

>>ドミトリー・カバレフスキーってどんな人?その生涯は?性格を物語るエピソードや死因は?

人気のレコード・CD買取おすすめ

送料無料の【宅配買取】アナログレコード専門の買取サービス『BeeRecords(ビーレコード)』

:

BeeRecords(ビーレコード)はアナログレコード専門の買取サービスです。段ボールに詰めて送るだけで、かかり費用はなし!断捨離をするなら是非おすすめ!

対象ジャンル洋楽ロック・ポップス / クラシック / ジャズ / ジャパニーズポップスR&B / ソウル / ヒップホップ / クラブ / ワールドミュージック / レゲエ / アニメソング/ブルース / ゲームサントラ / ニューエイジ)

CD/DVDの買取なら『DVD・CD・ゲーム・本の高価買取「メディア買取ネット」』

:

DVD・CD・ゲーム・本の高価買取「メディア買取ネット」は、商品をお送りいただく際の送料・手数料はもちろん、査定に納得いかない場合の返 送料金も無料の利用者に優しい買取サービスです。

対象ジャンルdvd・cd・blu-rayゲーム・本

詰めて渡すだけの簡単買い取り【ブックサプライ】

【ブックサプライ】は、詰めて渡すだけの簡単買い取りサービス。「お試し査定」機能により、商品のバーコードをスマホで撮影するだけで事前に買取金額を調べられます。 「いくらになるか分からない」といった買取サービスにありがちな不安感がありません。フリマで売るのが面倒な人におススメです

対象ジャンル本・マンガ・CD・DVD・ゲーム

 

>>[amazon]クラシックのジャンル別話題作をチェック!

スポンサーリンク
関連記事
(Visited 1,041 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)