ピアノのペダルを使うタイミングはいつから?初心者が使うコツは?

ピアノには電子ピアノ、アップライトピアノ、グランドピアノとすべてにペダルがついています。何のためについているのでしょうか?ピアノを始めたばかりのころはあまり使用することはありませんが、上達するにつれてペダルを使っていきます。グランドピアノとアップライトピアノでは役割も異なってきます。ペダルの種類や使うタイミングや使うコツをご紹介します。

ピアノのペダルの種類

ピアノによって2本のペダル、3本のペダルがあり、それぞれの役割があります。メーカーや製造時期によって2本、3本になっています。また同じ位置にあるペダルでもグランドとアップライトでは異なった役割があります。どんなときに使用するかは楽譜に表記されていることもありますが、演奏者の判断でそれぞれのペダルを使いこなしていきます。初心者の方ではあまり使うことがないペダルもありますが、ペダルを使うことでより表情豊かな演奏になるので、ある程度の段階がきたらペダルの練習を取り入れていくとよいでしょう。
ダンパーペダル、マフラーペダル、ソフトペダルの3種類がありますが、それぞれの役割をご紹介します。

ダンパーペダル

一番右側にあるペダルで、フォルテペダル、ラウンドペダル、サスティニングペダルとも呼びます。演奏するときに使用する際に一番使うのがダンパーペダルになります。初心者の場合はこのペダルの練習になります。このペダルを踏むと、弾いた音の響きが持続します。鍵盤から手を離してもその響きが持続し弾いていない音とも共鳴するので音の広がりがでてきて華やかになります。ダンパーと言ってピアノの音が鳴るのを止める装置がありますが、ダンパーペダルを踏むことで、ダンパーが弦から離れ、弾いた音の響きが残ります。ダンパーペダルを話すと、ダンパーが弦にぶつかるので音は響かなくなる仕組みになっています。

ソステヌートペダル/マフラーペダル

真ん中にあるペダルはグランドとアップライトでは役割が異なってきます。グランドの場合は、ソステヌートペダルと呼ばれ、音を響かせる役割があります。このソステヌートペダルは、ペダルを踏んだ時に”弾いていた音のみ”を響かせることができます。アップライトでは同じ真ん中にあっても役割が異なりマフラーペダルまたはミュートペダルと呼ばれ、音を小さくして演奏することができるペダルです。夜遅くに弾くときなど音量を押さえて演奏することができます。静かな環境で音が響いてしまうときには役立ちます。

シフトペダル/ソフトペダル

一番左側にあるペダルでシフトペダルとも呼ばれ、グランドピアノとアップライトピアノとでは少し仕組みが異なります。グランドではシフトペダルと呼ばれ、鍵盤がスライドすることで音を弾いたときに打たれる弦の数が減り、弾いた音が弱くソフトになります。楽譜に「una corda/ウナ コルダ」と書かれているとシフトペダルを踏みます。unaは”1つの”、cordaは”弦”という意味になり、ペダルを離すタイミングでは、「tre corda/トレ コルダ」と楽譜に表記されています。このペダルは上級者が使用するペダルで、初心者はほとんど使用することがありません。アップライトではソフトペダルと呼ばれ、ペダルを踏むと音がソフトに聴こえます。

スポンサーリンク

ペダルマークがあるところでダンパーペダルを踏む

ある程度弾けるようになってくると楽譜にペダルマークが書かれている曲がでてきます。ペダルマークは2種類あり、ペダルを踏む箇所「Ped.」と話す箇所「senza(センツァ)」(お花のようなマーク)が書かれています。楽譜によっては「P」と表記しているものもあります。ペダルマークがある箇所でダンパーペダルを踏んでいきます。また楽譜には書かれていなくても、演奏者や指導者の判断でダンパーペダルを踏むことがあります。

初心者が使うコツは?

ペダルの付け方や踏み方のことを「ペダリング」と呼び、ペダリングがうまくできると音を響かせて曲を弾いていても華やかな感じになりますが、踏み方が下手だと音が濁ってしまいます。ペダルを踏むタイミングと離すタイミングを練習していきましょう。ペダルを踏むときには、かかとは床に付けた状態で、足先(足の親指の付け根にある母指球のあたり)でペダルを踏んでいきます。かかとを上げて踏むのはNGです。ペダルのせいで演奏が台無しにならないように、よく耳で音を聴いて濁らないように踏んでいきましょう。
ダンパーペダルは右足で踏み、シフトペダルは左足で踏みます。演奏によっては両方踏むことがありますが、ダンパーペダルのタイミングがより重要になるので、慣れるまで練習を重ねていきましょう。

ペダルを踏むタイミングが大切

ペダルを踏むタイミングが速くても遅くても音が汚くなってしまいます。響かせたい音を弾いた直後に素早くペダルを踏み、音を響かせたあとは素早くペダルを離しましょう。ペダルを離すタイミングが速いと音が切れてしまい、ペダルを離すタイミングが遅いと音が濁ってしまいます。ペダルを踏む動作は繊細に素早く行うことが大切です。離す速度や位置によっても繊細に異なるのでペダルのテクニックはとても重要です。

ピアノのペダルを使うタイミングは?

初心者がペダルを使うタイミングは、ある程度両手で弾けるようになった早い段階で使っていくといいかもしれません。バスティンピアノベーシックス ピアノ(ピアノのおけいこ) レベルの教本では、ペダルの練習がでてきます。バーナムピアノテクニックでも短いフレーズにペダルをつける練習があります。小さなお子様の場合は、ペダルに足が届かない場合がありますが、「ピアノ補助ペダル」というものがあり、高さ調節が可能になっているので身長に合わせて使用することができます。ペダルの練習を早い段階からしておくと、慣れてくれば自然と正しいペダルの使い方ができるようになるでしょう。

>>ピアノの運指ルール。原則は何?自分に合った決め方はある?

 

人気の楽器買取おすすめ

【送料無料】ネットオフ公式の楽器専門の買取サービス『【ネットオフ楽器買取】』

:

ネットオフ楽器買取は、PC買取で有名なリネットジャパンが運営している楽器買取サービスです。日本最大級で利用者累計170万人突破!とにかく安心なサービスです

買取楽器全て(主に吹奏楽系の楽器に注力)
ジャンルサックス,フルート,トランペット,クラリネット,オーボエ,ホルン,トロンボーン,ユーフォニアム,チューバ,コルネット,ファゴット,フリューゲルホルン

ピアノ買取・販売の専門店『ユニオン楽器』

:

ユニオン楽器ピアノパワーセンターは、高価ピノ買い取りで専門で40年以上の歴史のある老舗です。納得感のある買い取りを希望する皆さんに高評価です

買取楽器「アップライトピアノ」「グランドピアノ」のみ

楽器買取専門店【楽器の買取屋さん】

楽器買取専門店【楽器の買取屋さん】は、高額査定&最速の最短30分の無料の出張査定が特徴の楽器買取サービスです。22時までと電話受付可。にかく迅速に楽器を売却したい人には持ってこいです。

買取楽器全て。ただしコピー品や買取不可商品(ピアノ関係(シンセサイザーは除く)、オルガン、アップライトピアノ・グランドピアノ等)は除く

ピアノ買取専門店【ピアノの買取屋さん】

【ピアノの買取屋さん】は楽器買取専門店【楽器の買取屋さん】と同じ運営会社が提供するピアノ買取サービスです。こちらも迅速にピアノを売りたい人にはおススメのサービスです。

買取楽器アップライトピアノ、グランドピアノ

楽器の高価買取専門【バイセル】

TVCMでも有名な買取専門店「バイセル」が提供する楽器買取サービスです。「早く、高く、出張買取」がモットーです。

買取楽器ギター・ベース,弦楽器(バイオリンなど),木管楽器(フルートなど),金管楽器(トランペットなど),エフェクター・アンプ・スピーカー

 

>>[amazon]クラシックのジャンル別話題作をチェック!

スポンサーリンク
関連記事
(Visited 2,777 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)