ピアノ中級者のレベルはどのくらい?判断基準やおすすめの楽譜は?

ピアノのレベルの判断基準について知ることで、自分がどのくらい弾けるのかが分かるので気になる方もいるでしょう。初級・中級・上級と大まかに分けると中級者のレベルはどのくらいなのでしょうか?中級レベルといっても曖昧な表現でしっかりとした基準というものはありませんが、ある程度の判断基準やおすすめの楽譜をご紹介します。

無料でピアノ講師を探してみる!
↓画像をクリック↓

\見つけるまでは完全無料です!/
講師2,000人以上!/

【中級】ヤマハのピアノ演奏グレード7~6級程度

音楽の総合力や指導力を評価する検定制度のヤマハ音楽能力検定では「ピアノ演奏グレード」というものがあります。グレードは13級から1級まであり、中級者レベルをピアノ演奏グレード7~6としています。グレードの自由選曲の目安で上げられている曲である程度のレベルを把握することができます。

【グレード7級】

バロック 『G.P. テレマン』 アレグロホ短調

『G.F. ヘンデル サラバンド』(組曲第二番より)

古典派 『J. ハイドン』 アレグロヘ長調

『ベートーヴェン』 ソナチネト長調

『T. ハスリンガー』 ソナチネハ長調

ロマン派 『シューマン』 楽しき農夫

『エステン』 お人形の夢と目覚め

『エルメンライヒ』 つむぎうた

近・現代 『カバレフスキー』 ソナチネ

『ギロック』 森のざわめき

『ハチャトゥリアン』  少年時代の画集

一般 標準ソナチネアルバム1・2

ツェルニー100番練習曲

 

【グレード6級】

バロック 『J.S. バッハ』  インベンション
古典派 『W.A. モーツァルト』ウィーンのソナチネ

ソナタハ長調 K.545

『ベートーヴェン』 エリーゼのために

6つのエコセーズ変ホ長調

ソナチネヘ長調

ソナタト長調 op.49-2

ロマン派 『チャイコフスキー』  こどものためのアルバム

『メンデルスゾーン』 ベニスの謝肉祭 嬰へ短調

『ショパン』 マズルカ変ロ長調 op.7-1/ワルツロ短調 op69-2

近・現代 『ドビュッシー』 小さな黒人

『ギロック』 ソナチネ

『アルベニス』 タンゴ

一般 標準ソナチネアルバム1・2

ツェルニー30番練習曲

中級レベルといっても幅が広い

全音のピアノピースには難易度が振ってあります。「A」初級、「B」初級上、「C」中級、「D」中級上、「E」上級、「F」上級上とされています。中級といってもテクニック的にも幅が広くさまざまな曲があります。「C」中級のおすすめの10曲をご紹介します。

バダジェフスカ 乙女の祈り
ワーグナー タンホイザーマーチ
ショパン 小犬のワルツ
シューベルト 即興曲(Op.90-4)
ベートーヴェン ロンド・カプリチオ
ドビュッシー 2つのアラベスク
サン=サーンス 「動物の謝肉祭」から白鳥
フォーレ 夢のあとに
ラヴェル 亡き王女のためのパヴァーヌ
バッハ 管弦楽組曲第3番より[G線上のアリア]
モーツァルト ランドフスカ:田園舞曲

【中級】教本『ツェルニー30番』

スポンサーリンク
[amazon]ツェルニー30番練習曲 Op.849<新標準版>

さまざまな曲を演奏するために必要なテクニックを学ぶことができる教本『ツェルニー30番』ですが、スケール、アルペジオ、リズムのパターン、トリル、アーティキュレーションなど基礎的なことをトレーニングしていきます。難易度の目安となる教本のひとつで、中級程度の方の練習曲です。

【中級】教本『ソナチネアルバム』

[amazon]ソナチネアルバム<新標準版>

初級後半から中級にかけての教本で「ソナチネアルバム」はソナタアルバムへの架け橋的な曲集として多くの人が取り入れているでしょう。古典派のモーツァルトやベートーヴェンの前期が含まれるソナチネ・ソナタ形式の規模の小さなものを集めた曲集で、音楽の形式についての理解を深めていくことができます。ソナタ形式とは「提示部」「展開部」「再現部」の3つの部分がでてくる曲のことで、複数の作曲家の曲が入っています。ソナチネアルバムを始める際に「7番 クレメンティー ソナチネ Op.36 No.1」から弾くことが多いでしょう。教本の難易度は様々ですが、大まかに中級レベルとして知られています。

クーラウ Kuhlau 6曲
クレメンティ Clementi 6曲
ハイドン Haydn 5曲
ベートーヴェン Beethoven 4曲
デュセック Dussek 1曲
バッハ Bach 1曲
シューベルト Schubert 3曲
ウェーバー Weber 1曲
メンデルスゾーン Mendelssohn 1曲
モーツァルト Mozart 1曲

 

表現力を豊かに

ただ単に音を並べて弾くか、表現力を豊かに演奏できるかで同じ曲を弾いていても別物に聴こえるくらい違いがでてきます。楽譜が簡単なものでも表現力が豊かだと上手く聴こえ、楽譜が難しくても音を鳴らしているだけで表現力が乏しいとあまり上手く聴こえません。中級レベルでの判断基準は楽譜での難易度もありますが、表現力によっても異なるでしょう。質の高い演奏ができるように形式の理解し、表現力を身に付けていきましょう。

無料でピアノ講師を探してみる!
↓画像をクリック↓
\見つけるまでは完全無料です!/
講師2,000人以上!

>>[amazon]クラシックのジャンル別話題作をチェック!

スポンサーリンク
関連記事
(Visited 22,575 times, 1 visits today)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)